12月施設内研修
2024-12-19
カテゴリ:特養,ユニット,施設内研修
嘔吐対応の実技
2024.12.18.(水)
このシーズンは、感染症が重要な問題です
今月の施設内研修は嘔吐対応の実技を確認しながら研修です
テーマ:感染予防対策実技(嘔吐対応)
講師 :柴崎祐希CW
:本田栄養士
1.嘔吐物からウイルス等が飛散しないよう、近くにあるタオルや新聞紙をかける
2.ゴム手袋(2枚重ね)、マスク、エプロン、帽子、くつカバーを着用
3.消毒液を作る
4.タオルを消毒液に浸す
5.ゴミ袋を2枚重ねで作る
6.消毒液に浸したタオルを吐物から2m程度離れたところに置き、消毒マットを作る。
7.汚物を外側から中心に向かって包み込むように、静かに拭きとる
8.汚物を取った後の床は、消毒液に浸したタオルで拭き取る
9.拭いたタオル等は、ごみ袋に入れて、消毒液に浸したタオルをかける
10.まず手袋を1枚外してからごみ袋に入れ、帽子、エプロン、マスク、クツカバーの順に外して袋に入れて密閉し、更にもう1枚のごみ袋に入れ、手袋を外してごみ袋に入れて密閉してごみ捨て場に捨てる。
本田栄養士の実技指導の後、新人の羽田さんが実技を行い、皆で確認です。
より深い感染予防対策の実技研修でした。
みなで、感染症に注意してこのシーズンを元気に乗り切りたいと思います
by スタッフ.s
