特養ブログ
クリスマスモードに包まれて☆☆☆
2019-12-09
12月に入り、淡淡荘内はクリスマスのディスプレイでいっぱいです
隠れたところにもサンタさんが微笑んだりしていますよ
そんな荘内で、気持ち良さように耳かきをしてもらっている人発見です
介護士の浦島さんが、「母のも良く取ってあげてたのよね~」
なんだか声かけるとお邪魔のような気がするのですが、覗いてみました
、あら~~なんといっぱい取れてますよ
気持ち良くなって、良く聞こえる気がしますね
「ありがとう!ありがとう!」
賑やかな昼食前のしばし穏やかな時間が流れいます・・・
by スタッフ
楽しい作品達おざアリーナへ!
2019-11-28
2019.11.24(日)AM10:00~15:00
島原復興アリーナサブアリーナにて、「健康しまばら福祉まつり」がありました
島原市では、健康や福祉に対する意識を高め、明るい地域社会を目指し、関係する団体の活動発表や啓発が行われています
淡淡荘からもたくさんの楽しい作品を出展致しました
ボランティアの高校生達とも協力して作りました
どの作品も楽しみながら出来た事が、何よりの成果ではないでしょうか
それにしても、どれもこれも良く出来ていますよビックリです
画像にてお楽しみ下さいね
by スタッフ
こんなに食べきれるかしら~
2019-11-24
令和元年11月21日
入所の佐野美佐子様93歳のお誕生日
誕生日には焼肉を食べたいと話され、清香園まで焼肉を食べに行きました。出発前には化粧をし、久しぶりの化粧に大変喜ばれました。
焼肉では、「こんなに食べきれるかな」と話されましたが、「美味しい。美味しい。」と言い残さず食べられました。
食後のデザートとコーヒーも飲まれ、「ほんとに美味しかった」と言い喜ばれました。
清香園を出た後は、足湯に行きました。
帰りの車で「こんなにいい誕生日をしてもらえて幸せ」と笑顔で話されました。
ユニット ひまわり
介護士 井上拓也
by「誕生日結果報告書」より
11月 施設内研修
2019-11-22
今年は9月頃から、インフルエンザの大流行の兆しがあり、早速予防についての講演を、お願いしました。
飛沫感染:接触感染ある中で、うがい・手洗い・マスクは当然の事ながら、ハイリスク群を多く抱える施設として、
等
スタッフ一同が、以上十分に留意し、インフルエンザを荘内に蔓延させないように注意していきましょう
by スタッフ
①よりつづく 茨城大会 2日目 各分科会へ
2019-11-23
・認知症診療と医療介護の連携について
・ケアと地域をつなぐ
・支える人を支えるために
・働き方改革から”選ばれる業界へ”
・2040年を見据えたICT化と「介護現場革新」
等々の講演がびっしり!
・人口減少下における多様な人材の確保
・介護現場革新
・サービスの質とこれからの課題
ディスカッションでは、パネリスト交えて、地域で咲かせる”well-being"
心身共に、社会的にも健康な満足した生活を送れるように、やはり協心戮力ですね
参加された理事長はじめ各理事の方々、早朝からの遠方への大会出席!ありがとうございました。
現場スタッフ私達も、スキルアップ目指して、必要な情報の共有を楽しみにしています
何はともあれ大変お疲れ様でした
by スタッフ