本文へ移動

特養ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

クリスマスモードに包まれて☆☆☆

2019-12-09
平野さんと介護士浦島
本多ヨウ子さんと介護士浦島
12月に入り、淡淡荘内はクリスマスのディスプレイでいっぱいですきらきら
隠れたところにもサンタさんが微笑んだりしていますよ2つのハート
 
そんな荘内で、気持ち良さように耳かきをしてもらっている人発見です驚いた顔
介護士の浦島さんが、「母のも良く取ってあげてたのよね~」
 
なんだか声かけるとお邪魔のような気がするのですが、覗いてみました目がハートになっている顔、あら~~なんといっぱい取れてますよ上に曲がる右矢印(橙)
 
気持ち良くなって、良く聞こえる気がしますね音符
「ありがとう!ありがとう!」
 
賑やかな昼食前のしばし穏やかな時間が流れいます・・・
 
             by スタッフ

楽しい作品達おざアリーナへ!

2019-11-28
いろいろ出来ました~
米米clubメンバー
釣り具作者は宮崎さん
迷走ゲームころころ~♪
展示台にいっぱいです
田植えから脱穀まで
ねこもいる私nお家
お家とゲーム作者の方々
手作りゾウリは永尾介護士
2019.11.24(日)AM10:00~15:00
 
島原復興アリーナサブアリーナにて、「健康しまばら福祉まつり」がありました音符
 
島原市では、健康や福祉に対する意識を高め、明るい地域社会を目指し、関係する団体の活動発表や啓発が行われています上向き三角記号(アップ)
 
淡淡荘からもたくさんの楽しい作品を出展致しましたOK
 
1(星)米米clubは、田植えから始めて、水の調整、稲刈り、瓶の中で脱穀点滅している星
 
2(星)迷走ゲームとお家は、元左官のK氏が作り、片麻痺のD氏は色を塗り、
  ボランティアの高校生達とも協力して作りましたきらきら
 
3(星)烏賊の釣り針は、流石の元漁師のM氏、加えて釣り糸は編み物が得意のTさん色とりどりのきらきら
 
4(星)入所の方に負けじと、永尾介護士も頑張って、手編み布ぞうり・わらぞうりを作りました!
 
どの作品も楽しみながら出来た事が、何よりの成果ではないでしょうか2つのハート
それにしても、どれもこれも良く出来ていますよビックリです驚いた顔
画像にてお楽しみ下さいね色とりどりのきらきら
                  by スタッフ

こんなに食べきれるかしら~

2019-11-24
久しぶりのお化粧うふふ
こんなに!
焼き具合は?
完食
デザートも美味しい
最後はコーヒー
足湯気持ちいい
二人で仲良く
令和元年11月21日
入所の佐野美佐子様93歳のお誕生日お祝いマーク
 
誕生日には焼肉を食べたいと話され、清香園まで焼肉を食べに行きました。出発前には化粧をし、久しぶりの化粧に大変喜ばれました。
焼肉では、「こんなに食べきれるかな」と話されましたが、「美味しい。美味しい。」と言い残さず食べられました。
食後のデザートとコーヒーも飲まれ、「ほんとに美味しかった」と言い喜ばれました。
清香園を出た後は、足湯に行きました。
帰りの車で「こんなにいい誕生日をしてもらえて幸せ」と笑顔で話されました。
         ユニット  ひまわり
          介護士  井上拓也
                    by「誕生日結果報告書」より

11月 施設内研修

2019-11-22
感染症について(インフルエンザ予防)
参加職員
全員マスク!
喜多篤志Dr
今年は9月頃から、インフルエンザの大流行の兆しがあり、早速予防についての講演を、お願いしました。
 
警告マーク(ひし形)全員マスクをかけて、神妙な面持ち。
 
飛沫感染:接触感染ある中で、うがい・手洗い・マスクは当然の事ながら、ハイリスク群を多く抱える施設として、
 
1(シールド) ワクチンの接種
2(シールド) 人ごみを避ける
3(シールド) 休養及び睡眠を十分にとる
               等
スタッフ一同が、以上十分に留意し、インフルエンザを荘内に蔓延させないように注意していきましょう警告マーク(丸)
                    by スタッフ
 

①よりつづく  茨城大会 2日目 各分科会へ

2019-11-23
常陸の国で手ごたえをつかむ!
喜多理事長・松本理事
古瀬理事
本多理事
1(星)第1分科会→地域共生社会を支えるトータルケアの実践-ケアと地域をつなぐー
      ・認知症診療と医療介護の連携について
      ・ケアと地域をつなぐ
      ・支える人を支えるために
 
2(星)第2分科会→2040年に生き残る社福・介護経営とは
      ・働き方改革から”選ばれる業界へ”
      ・2040年を見据えたICT化と「介護現場革新」
       等々の講演がびっしり!
 
3(星)第3分科会→最先端介護と人間性 ~これからの介護の姿を描く~
      ・人口減少下における多様な人材の確保
      ・介護現場革新
 
4(星)第4分科会→デイサービスの科学的介護と”well-being"
            ・サービスの質とこれからの課題
 
ディスカッションでは、パネリスト交えて、地域で咲かせる”well-being"2つのハート
心身共に、社会的にも健康な満足した生活を送れるように、やはり協心戮力ですねOK
 
参加された理事長はじめ各理事の方々、早朝からの遠方への大会出席!ありがとうございました。
現場スタッフ私達も、スキルアップ目指して、必要な情報の共有を楽しみにしています上向き三角記号(アップ)
何はともあれ大変お疲れ様でした口を広げてにっこりした顔
                by スタッフ

社会福祉法人楽山会
〒855-0017
長崎県島原市江里町
乙2010番地1
TEL:0957-62-5328

■特別養護老人ホーム■

 
TOPへ戻る