本文へ移動

特養ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2月 施設内研修

2023-02-17
カテゴリ:特養,ユニット,オンライン,職員紹介,リモート
リモート参加者が増えてきました!
司会はPT中山さん
発表する松尾ユニットリーダー
発表する吉田施設長
ひまわり会場
会議室会場
淡Ⅱ既存館会場
淡Ⅱ新館会場
デイサービス会場
中田淳子介護支援専門員
稲田千恵美PT
2023.2.15.(水)

今月もリモートでの施設内研修が夜19時より行われました

テーマ 
 事故防止(転倒予防)
    講師:松尾命 ユニットリーダー
 虐待防止・身体拘束排除の取り組み
    講師:吉田修 施設長
  参加者:67名

以下担当報告書より抜粋・・・・・
 について
介護事故の分類では、転倒・転落・滑落が大部分で全体の60%以上を占めている。
要因としては、内的要因(加齢変化・身体的疾患・薬物)と外的要因(物的環境)がある。
日頃から利用者の心身の状態を把握すること・環境整備を行う事等、転倒防止・予防に努めていく必要がある。

について
入所者の生命または、身体を保護するため、緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束その他行動を制限する行為を行ってはならないと介護保険法に基づく省令により指針が定められている。
高齢者虐待には、身体的・介護・世話の放棄・放任・心理的・性的・経済的がある。
身体拘束例外3原則として、切迫性・非代替性・一時性
利用者にとって、生命または、身体を保護するため、緊急やむを得ない場合において3つの要件を満たす場合のみ、施行する。
期限を定めて開始する。
経過観察記録をする。
見直しの検討を行う。
身体拘束をしない為のマニュアルでは、活動・睡眠・食事・保清等の日常生活援助や精神・心理的支援があげられている。
職員全員が問題意識を共有する。
     以上報告書より・・・・・

今回も会場だけではなく、個人宅とのリモートも増え参加も多数だった。

最後に今月新しく職員となられた二人の紹介がありました。
在宅介護支援センターへ介護支援専門員の中田淳子さん
淡淡荘ⅡへPTの稲田千恵美さん

どうぞ皆様、宜しくお願いいたします。

    by スタッフ


可愛いお孫ちゃんが振袖で!

2023-02-15
カテゴリ:特養,ユニット,成人式
わぁ!可愛い!素敵!
孫のあやのちゃん!
いつもにこやか!
塗り絵が上手!
来年二十歳のお祝い!
2023.2.15.(水)

今日はとっても可愛い素敵なお客様です

竹田さんのお孫さん!あやのちゃん

来年は二十歳のお祝いとの事で、振袖を来て前撮りだそうです

いつも穏やかでにこやかな竹田さんが、ますますニンマリですそれにしてもホント素敵可愛い

あやのちゃんわざわざ来てくださってありがとうございました!とってもいい日になりました

    by スタッフ


わぁ~バレンタインデイ!

2023-02-15
カテゴリ:特養,ユニット,ヴァレンタインデー,チョコレートフォンデュ
チョコレートフォンデュ~
準備万端
フォンデューはじまりました!
あらー!美味しかッ!えしさん
次々と美津子さん
いちごチョコから宮崎さん
フフフと竹田さん
貴方もどうぞ、とハルエさん
大隈さん「あ~ん」
パクパクと黒田さん
次々と注文が!
いちご・カステラ・バナナ人気です!
2023.2.14.(火)

今日はバレンタインデイ さぁ?何?何?

入居の皆さんは、始めての企画に目がキョロキョロ

テーブルには果物がいっぱい盛られていて、

IHコンロの上には、とろ~りチョコレート

いざチョコフォンデュが始まると、皆さん大喜びです!

いちごバナナ・桃・みかん・カステラ・フルーツパン・チップス・ミニシュー・

溶けたチョコを付けて、美味しそう

恐る恐るの皆さんも、食べ始めると自分から

「次はかすてら!」
「私は、桃ばもらおか!」

口の周りはチョコまみれ(笑)可愛いッたらありゃしない

スタッフ「追加のカステラ切ってきま~す

ワイワイと楽しいバレンタインデー企画

あ~楽しかった

      by スタッフ



対面面会を再開いたします。

2023-02-07
注目重要
面会制限を一部緩和いたします。
新型コロナウイルス感染防止対策にご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございます。
現在の感染状況を鑑み、長崎県内在住の方に限り、下記の要領で、2月8日(水)より対面面会を開始いたします。

 

 1:必ず電話にて2日前までには予約をお願いします。(9時~11時・14時~16時の間で)

  (引受人様以外のご家族への連絡もおねがいします)

 2:健康チェック表にて問題なしの方に限ります。風邪症状がある場合などは入館できません。

 3:面会スペースで面会して頂きます。

 4:面会時間は15分以内です。

 5:面会者は2名以内です。超える場合は数回に分けさせて頂きます。

 6:マスクの着用、手洗いをお願いします。

 7:大声飲食を伴うものは控えて頂きます

 8:県内の感染状況次第では、中止にするときがあります。



ご協力よろしくお願いします。

令和5年2月7日
施設長 増田繁一郎

避難訓練を行いました!

2023-02-11
カテゴリ:避難訓練
夜間想定です!
島原消防署立ち合いです!
火元を初期消火
入居者避難へ
急げ~!
確実な避難を!
部屋の名前プレート取る!
集合場所へ
避難確認報告!
総評を頂く!
消火器操作
細かいミスが勉強になります!
2023.2.11(土)

日本列島は、立春を迎えたというのに大雪のニュースで驚きです

とは言え、ここ島原淡淡荘では、荘内の雛飾り等のディスプレイをみると、やはり春を迎える季節の訪れを感じます

そんな2/8(水)夜間想定の避難訓練を行いました

今回は、細かなミスが発生することにより、いつもより勉強になりました

少しのミスでも、大きく動揺があったり流れがスムーズにいかなかったりと、【なるほど

一番素早くスムーズだったのは、「入居の皆さんの避難」でした

島原消防署の方より総評を頂き、消火器の操作方法も実践して、汗だくの訓練を終えました

5名のメンバーさんお疲れ様でした

     by スタッフ



社会福祉法人楽山会
〒855-0017
長崎県島原市江里町
乙2010番地1
TEL:0957-62-5328

■特別養護老人ホーム■

 
TOPへ戻る